ドコモからXPERIA Z5が発売されました。SO-01Hという型番を待っていた人も本当に多いと思います。
今回のXPERIAシリーズはZ4に比べるとそれほど進化はしてないように思いますが、発熱対策などちょこちょこ進化はしております。
それではスペックを見ていきましょう。
スペックは?
OS | Android5.1 |
大きさ | 146×72×7.3mm |
重さ | 154g |
CPU | SnapDragon810 オクタコア MSM8992 |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
画面サイズ | 5.2インチ |
解像度 | 1920×1080ドット |
カメラ | 背面 2300万画素/前面 510万画素 |
その他 | バッテリー2,900mAh 防水 防塵 ワンセグ、フルセグ |
スペックはXPERIA Z4を引き継ぎ高めのスペックになっています。
今回はカメラのスペックが増大したことがオススメしたいところですね。
カメラのスペックがあがったことにより、さらに綺麗に写真を残すことが可能です。
発熱問題は回避?
一応今回のこの機種は発熱問題を回避しているといわれております。
SnapDragon810を使いながら冷却はかなり力を入れたということなので、それはそれで素晴らしいことではないでしょうか。
XPERIA Z5は人気の出ることは間違いありません。
今回ドコモからは3シリーズ発売になるので、この3シリーズ共にそれなりに売れるのではないでしょうか。
これからはボーナス商戦なども控えているので、それに向けてまたキャンペーンなども開始すると思われます。
レビュー記事を紹介
2015年10月13日
XPERIA Z5 エクスペリア ドコモ SO-01H レビュー 評価 評判は?
こちらにレビュー記事を記載しておきます。
なんといってもXPERIA Z5は各社から発売されます。
期待している人も非常に多いと思いますね。
auもソフトバンクも発売をするのです。非常に有りがたい限りですが、今回のこの機種はそれほど期待出来るというわけではなさそうです。
悪いわけではありませんが、特別いいというわけではなさそうです。
発売まだもう少し時間がありますので、発売後自分で触って確認してもいいと思います。
悪くはないのですが・・・・本当にこの機種を選択してもいいのか?とちょっと不安になります。
Z4の発熱問題がやはり個人的には気になりますね。
それさえなければ、選択してもいいのですが・・・実際みんなが使ってみないとわからないかもわかりませんね。
ケースも販売中
2015年10月14日追記
XPERIA Z5 /COMPACT PREMIUM SO-01Hなどで利用可能なケースを紹介
XPERIAシリーズの発売開始がそろそろということですが、やはり事前にケースは手に入れておきたいところではないでしょうか。
ケースがあれば、本当に便利だと思います。
購入と同時にケースを付けるというのが一番気持ちいいですよね。
量販店などでケースを購入するとやはり結構いい値段がします。
ネットなら割と安価に購入することも可能なので、是非オススメしたいところですね。
そろそろ発売
2015年10月19日追記
そろそろ発売されますが、前評判は割りと高い機種になっておりますが、実際自分が使うとなるとどうなのでしょう?
ゲームなどをしていると、高温になりそうな気配です。
とはいうものの、前のZ4もそうでしたが、この機種に関しても熱対策が出来ているとはいわれておりますが、XPERIA Z3に比べるとやはり発熱問題はかなりあるのではないでしょうか。
機種が悪いというわけではないと思いますが、CPUに問題ありというところでしょうね・・・
とりあえず発売開始後もこの機種はまだ様子を見る必要があると思います。
とはいいつつも今で契約から2年ほど経った人は機種変更をそろそろしたくなると思います。
そういう人達は、この機種を選択するよりも別の機種を選択するほうがいいのかもしれません。
ただし個人的にいえるのは、ここ最近のスマホは若干発熱問題に多く直面している可能性があります。
前モデルのクアッドコア時代のほうが若干よかったのかな?なんて思いますが・・・どうでしょうか?
初回投稿日:2015年10月4日