ワイモバイルはそれなりに料金プランが分かりやすいと定評のあるキャリアです。
今はソフトバンクグループになっており、ワイモバイルを持っている人ならソフトバンクWi-Fiなどを使うことも可能です。
元々ワイモバイルはシンプルな料金プランが売りでしたが、個人的にはそうは思いません。他社に比べればまだマシなのかもしれませんが、正直なところそれでも選択する機種によっては非常にややこしいのでは?と思います。
Nexus5xの価格は?
目次
まずNexus5xの価格に関して触れたいと思います。今回は16GBを例にとって話したいと思いますので、とりあえず16GBの価格に関して触れてみましょう。
75168円
これが本体価格です。
これを一括購入したとしましょう。となると2年間の最低維持費がわかるわけですが、最低維持費の目安が異なります。
MNPで購入した場合
1GB:2,138円/月
3GB:2,678円/月
7GB:3,758円/月
このプランはそれぞれそのプランに応じた割引が発生します。
1GB:−1,080円/月
3GB:−1,620円/月
7GB:−2,700円/月
元々の料金
1GB:3,218円/月
3GB:4,298円/月
7GB:6,458円/月
元々の料金はかまいませんが、選択する機種と選択するプランによって毎月の支払額が変わるのです。
非常にややこしいと思いませんか?
新規で購入した場合
1GB:3,218円/月
3GB:4,298円/月
7GB:6,458円/月
新規で購入した場合は割引がありません。そのあたりも正直なところよくわかりませんね・・・
機種変更で契約した場合
現在利用機種がNexus 5/ARROWS S
1GB:3,218円/月
3GB:4,298円/月
7GB:6,458円/月
上記以外の機種
1GB:2,138円/月
3GB:2,678円/月
7GB:3,758円/月
機種変更に関しても機種によって価格が異なるのです。
非常にわかりにくいでしょう。
もっとわかりやすく
もっとわかりやすくかつシンプルにお願いしたいと思います。
これは正直なところかなり混乱すると思いますね。
なぜ人によって価格が異なるの?同じ契約をしたのに、なぜ価格が異なるのか・・・
非常に困りますよね・・・
元々ワイモバイルはわかりやすいをモットーだったと思いますが、これでは本当にわかりにくいがモットーです。
なぜ?と突っ込まれるような料金体系ですよね・・・
初回投稿日:2015年10月23日