ドコモは自社の代理店が運営するドコモショップで保険の販売を開始すると報道がありました。
保険の契約先は日生となっており、この保険とスマホでのセット割りなどが今後予定されているといいます。
教育は?
教育は日生側がドコモショップの店員に行うというものです。
これにより教育が整ったドコモショップから保険の販売を開始する予定になっているようです。
時間的な問題
一番私が心配しているのは時間的問題です。どのような問題なのか?ということこですが、時間的な問題というのは、ドコモショップはいつも満員御礼レベルに混んでいます。
さらに保険の販売を始めるとさらに混むことが予想されます。
保険の販売を簡単に考えすぎではないでしょうか?
保険とは?
保険というのは色々な種類があり、色々な契約があります。
今の保険契約は携帯以上にややこしく、恐らく昔からやっている敏腕の営業マンならある程度わかるかもしれませんが、2〜3年目の営業の人くらいなら保険契約はかなりわかりにくいと思います。
貯金は三角、保険は四角という言葉がありますが、この記事を読んで、それがわかる人どれだけいるでしょうか?
どのような保険を販売するのかよくわかりませんが、恐らく医療保険が中心なのではな?と思いますね。
定期付き終身など今は売れる時代ではありません。各社逓減定期などがここ最近主流なのです。
逓減定期といってもわからない人も多いと思いますが、結局保険料を抑えられる効果があるのです。
日生にそのような契約があるかどうか私はわかりませんが、財布の紐か硬いこの時代に保険に加入する人も非常に少なくなってきているのではないでしょうか。
それを副業的にドコモショップで行うということがちょっと信じられませんね・・・
他の生命保険会社も
2015年10月26日追記
今後他の生命保険会社との提携も行う予定になっているようです。
本業の売上がイマイチといったところで、他の業界に比べたら恐るべき利益率ですが・・・それでもすでに今あるショップを別のことで運営するというのはありかもしれません。
ただし保険の勧誘を受けるくらいならショップに行くのは面倒と思う人もいるかもしれませんね。
それこそワンタイム保険のような保険ならいいのですが、普通のガッツリとした保険なら入ってもどうかと思います。
保険業界もそれなりに苦しんでいると思いますので、このような苦肉の策なのでしょう。
一体どのような保険になるのでしょうね・・・逆にそのほうが楽しみです。
定期付き終身などといういわゆる昔からある保険もガッツリ販売してくるのかもしれません。
初回投稿日:2015年10月24日