ASUSのZenFone3でUSB TypeーCを採用する可能性が非常に高いです。
ZenFone2というモデルがIFA2015で発表されましたが、その時はType-C搭載モデルというものは発表されませんでした。
USB Type-Cを選択する勇気
やはりUSB TypeーCというものを採用しようとするとき、コスト面がかなり重要視されると思いますが、コスト面とユーザーの利便性も考える必要があるということです。
ASUSはユーザーの利便性を考えた上で、ZenFone2などでは採用しませんでしたが、次期モデルでは採用するようです。
MacbookやNexus5xなどを引き合いに出して、それらのデバイスでも採用され、初めにそのようなデバイスを発売するということはかなり勇気のいることだと思います。
当然コストも高いわけです。コストも高いわけですが、その分コストがこなれてくると非常に評価されるわけですね。
さすが先進的な目があるという感じになるわけです。
今後はUSB Type-Cというのは業界の標準に
これから先はこの企画が採用されることは間違いありません。
USB Type-Cといってもまだわからない人も多いと思います。
いわゆる上下のない小型USBと思えばいいと思います。
さらに高速充電、高速転送が可能なのです。ただしまだ採用するのにコストもかかります。
ケーブル自体もまだかなりの値段がします。残念ながら100円均一では販売しておりません。
そういうことからまだまだ次世代規格というイメージは払拭出来ませんが、これから普及すれば、かなり安価に手に入れることも可能になると思います。
それを待ちたいところですね。
引用元:trustedreviews
初回投稿日:2015年10月28日