量販店などを回っていて、長期利用者に対する施策はあまりありませんが、乗り換えに対する施策というのはかなりあると思います。
乗り換えいわゆるMNPですが、MNPを繰り返すことで儲けることの出来る携帯乞食と呼ばれる新しいジャンルが生み出されたり、とにかくMNPに対する施策はかなり出てきております。
MNPはどの程度うまみがあるのか
2年間維持した後にMNPをするという人も最近はかなり増えてきており、どの程度長期利用者に対しての優遇が行われているのか?ということですが、MNPの場合端末一括0円かつキャッシュバックで、さらにありがたいことに基本料金半額などの施策も盛り込まれているケースが非常に多いです。
短期的に解約するのであれば、ここ最近MNPに対する施策がかなりあり、高額違約金を払う必要がありますが、2年間維持するのであれば、そのような施策はありません。
機種変更するよりもずっと安価に携帯電話を維持することが可能なのです。
恐らくその価格差は10万円程度にもなると思われます。
機種変更した場合とMNPした場合の2年間利用した時の価格差が10万円程度あった場合長期利用者というのは本当に「なんで?」と思うはずですよね。
短期的にMNPする人に優遇があり、機種変更をずっと行っている人に対しては優遇がないというのは本当におかしいと思う人のほうが多いと思います。
なぜ改善されないの?
携帯電話にキャッシュバックをつけないと売れないという現状があるのです。
携帯電話にキャッシュバックを付けるということが当たり前になってきているので、MNPをする人の頭は麻痺してきているのです。
キャッシュバックを付けないと購入しない。購入しないとなると代理店は非常にこまるということです。
またMNPに対するインセンティブというのが、結構あるわけです。
キャリアがMNPをしてもらう顧客に対しては、かなりインセンティブを払っているので、そのインセンティブをキャッシュバックにあてているのです。
iPhoneにも原因が・・・
実はiPhoneにも原因があります。
なぜiPhoneに原因があるのか?ということですが、iPhoneをある程度販売していないと、来年からその代理店ではiPhoneが売れなくなるのです。
そのためそれなりにiPhoneを販売したいという思惑もあるわけですね。そう考えるとiPhoneをある程度販売するということは機種変更だけではまかなえませんので、MNPに対する施策をかなり入れてくるのです。
そういうことも原因の一つです。
総務省指導
現在総務省が指導を行って、そのあたりの穴埋めをしようとしていますが、実際価格差が縮まったところで、携帯電話が売れなければいけません。
売れないのであれば、努力しても同じだと思います。それなりに経済を回す為には、ある程度端末を売るということも大事なのです。
MNP一括0円で販売したところで、メーカーは儲かるのです。キャリアが少しだけ損をするかもしれませんが、それは競争なのです。
競争の原理を崩すようなことは本当にやめてほしいと思いますね。
初回投稿日:2015年10月30日