ヒューマンセントリックエンジンというものを聞いたことありませんか?
富士通の登録商標になっているのですが、このヒューマンセントリックエンジンというものは現在発売されているスマホには採用されております。
搭載されているのですが、あまり実感はないと思いますね。なぜ実感がないのでしょう?ということですが、このヒューマンセントリックエンジンの意味をお伝えしましょう。
ヒューマンセントリックエンジンとは?
富士通が長年培ってきたモバイルセンシング技術と世界一のスーパーコンピュータを生んだハード/ ソフト技術により、 使う人を中心にした豊かで快適な生活をサポートするシステムの総称です。
その中心で機能しているのが、省電力と高機能を両立した独自開発の専用LSI です。 *「ヒューマンセントリックエンジン」は富士通株式会社の登録商標です。
こちら富士通のホームページからの引用ですが、使い勝手をより良くするシステムのことをさすようです。
使い勝手がいいシステムとは?
・持っている間は画面が消えない持ってる間ON
・無駄な消耗をなくしてくれる水平時すぐにスリープ
・画面の向きがすぐ元通り戻ってシェイク
・周囲を検知して最適な音量に気配り着信
・もっと見やすく年齢に合わせて見やすい色再現をあわせるビュー
・動きに合わせた文字の大きさにあわせるズーム
・その場に合った色味に調整インテリカラー
・明るさ自動調整
・もっとサクサク持ち方を気にしなくても使えるうっかりタッチサポート
・大画面でも思い通りに操作おまかせタッチ
・指先になじむ操作感サクサクタッチパネル®
・タッチする感覚がバイブでわかるはっきりタッチ
・もっと通話しやすく雑踏の中でも相手の声が明確にスーパーはっきりボイス3
・利用者の耳年齢に合った音質にあわせるボイス®2
・聞きやすい音声に自動調整ぴったりボイス®
・聞き取りやすさを追求ゆっくりボイス
これらの機能がヒューマンセントリックエンジンなのです。
便利そうな機能ばかりだと思います。他社製のスマホにも同様の機能はあると思いますが、これらの機能を搭載しているという機種はあまりありません。
それをあえて、ヒューマンセントリックエンジンという名称を付けて販売しているのです。
逆にいうとそれだけの機能が富士通のスマホには詰まっているのです。非常にありがたい話ですよね・・・
ということで、これがヒューマンセントリックエンジンなのですが、ないよりあったほうがいいなぁ〜という機能の寄せ集めのような気がします。
日本人向けのスマホ
富士通のスマホは日本人向けのスマホといっても過言ではありません。
日本人には本当にいいと思います。いわゆる気配りができてるスマホです。
海外のスマホにもそれなりの機能がありますが、富士通の機種は本当にそれが良く出来ていると思います。
海外の人も日本のスマホを使ってみたいという声も結構あるようです。現在は世界的に販売されているスマホで日本メーカーのものというのは、XPERIAくらいでしょうか。それ以外のスマホをほとんど海を渡っていません。
今後このような機能が世界で喜んでくれるのかわかりませんが、この取組を引き続き行って欲しいと思いますね。
富士通だけこの言い方
この言い方をするのは富士通だけのようですが、富士通は日本で代表的なスマホを発売しております。
結構むかしからこのヒューマンセントリックエンジンというものを採用しておりますが、他社でもこの技術のみを採用して欲しいと思います。
非常にすばらしい技術だと思いますので、シャープやソニーなども採用して欲しいですね。
そうすれば、かなり他の機種も売れるのではないでしょうか。
この機能は富士通だけの差別化と思わず、技術の切り売りをして欲しいです。やはり世の中が便利になるにはメーカー独自に技術をがめることなく、他社にも開放してみてはどうでしょうかね。
初回投稿日:2015年11月5日