SnapDragon820というCPUがついに発表されました。
発表されたというよりも改めて発表といったところでしょうか。Qualcommのラインナップに掲載されたということでしょう。
今までは開発していることは明らかにされており、実際にSnapDragon820を利用して各社が現在テストを行っている状態でした。
正式リリースされたことにより、これで各社SnapDragon820を採用しているスマホを発売する準備が整ったという感じです。
LTEモジュールが進化
600Mbpsの下りダウンロードや150Mpbsのアップロードの速度に対応しているようで、今後はかなり高速な通信環境になるものと思われます。
これはCPUだけでなく通信モジュールなどもセットされたいわゆるチップセットになります。
よってQualcomm製品がかなりの製品に採用されているのは、チップセットということから売れているのです。
CPU単体で、通信モジュールやグラフィックなども別に購入しようとするとかなり組み立て作業が面倒になります。
そういうことを避けることが出来るので、Qualcommのようなメーカーからチップセットそのものを購入するわけですね。
Xiaomiの機種に初採用
XiaomiというメーカーのMi5という機種に初めて採用されるという情報もあり、非常に楽しみなことは間違いありません。
Xiaomi Mi 5 初のSnapDragon820搭載機種 スペックは? 発売日は?
こちらがXiaomiのMi5ですが、同社のフラッグシップモデルにあたります。
非常にスペックも高く、世界的にも注目を浴びている機種です。
日本での販売はないと思いますが、SIMフリーモデルなら日本でも購入可能かと思います。
そう考えると少し楽しみですよね。
他にも色々な機種に採用される予定となっているので、来年には日本でもSnapDragon820を採用するスマホが徐々に登場するものと思われます。
スナドラ820を搭載したXPERIA X Performanceが登場
2016年2月24日追記
スナドラ820を搭載したXPERIA X Performanceという機種が発表されました。
この機種はソニーとして初めてSnapDragon820を採用しております。この機種の特徴としては実はCPUがスナドラ820以外はあまりありません。
それ以外のスペックでは実はXPERIA Z5とほぼ同じなのです。
XPERIA Z5のCPUがよくなったモデルという感じで十分ではないでしょうか。
そう考えると今のZ5でも十分かな?という気がしますが、実際はどうなのでしょうか?しかしながら期待値は非常に高いですよね。
CPUのスペックがよくなるということにより、期待している人もかなり多いと思います。日本のキャリアからも発売されるということで、5インチモデルが欲しかったという人にとってはこの機種の購入はありでしょうね。
引用元:qualcomm
初回投稿日:2015年11月13日