現在ドコモの契約は約5000万弱ほど契約を持っていると思いますが、機種変更ばかりを行ってきている長期利用者に対する優遇が少ないもしくはMNPに対する施策が非常に多いということで、総務省からお願いがされています。
総務省からのお願いがドコモだけでなく各社に対してされているわけですが、実際のところドコモは通信費削減に積極的のようです。
その積極的になれるという要素というのは、ドコモはまだまだ業界ではリーダーシップを取りたいという思惑もあると思われます。
ドコモのイメージは?
恐らくドコモのイメージというのは「高い」というイメージが強いと思います。昔から携帯を利用している人はドコモの機種はそれなりに高く、通話料も他社に比べると高いというイメージが強いでしょう。
実はこのまま行ってしまっているので、残念ながらドコモは高いというイメージがついたままなのです。
実際には高いというわけではありません。他社の料金とそれほど変わらないレベルにまで来ているのです。
むしろ契約の仕方によっては安いこともあります。ドコモでは月々サポートと呼ばれる通信費からの減額措置があるので、実は結構安価に維持させることが可能なのです。
当然この制度は他社にもありますが、他社では呼び方が異なります。ドコモの場合は月々サポートという言い方なので覚えておきましょう。
毎月割 月々サポート 月月割 意味は?実質価格 割引の種類?名前?
こちらに月々サポートなどの説明があるので、一度読んでもらいたいと思います。
通信費の減額措置に対して意欲的なのはなぜ?
ドコモ=高いというイメージを払拭させたいのでしょう。
実はドコモは安いということに対して積極的なんですよ!というアピール材料です。
しかしながらまだ安くなっているわけではありません。具体的な安くなるアピールというものが出来ていません。
ドコモはカケホーダイという新しいプランを出してきましたが、このプランも業界初のカケホーダイということで話題を呼びましたが、機種変更のお客様からはカケホーダイにしないと月々サポートの適用がなくなるなど結構ひどい仕打ちがありました。
そのため一時的な利益の低下は見られたものの、かなりの人がカケホーダイを選んでいるという現状を考えるとかなり儲けているのではないでしょうか。
2700円で通話し放題という価格設定は1万円ほどの通話料の人にとっては非常にありがたいのですが、そうでない人にとっては残念な価格設定ですからね。
みんなが通話料を抑えようと思ってもその契約すらさしてもらえないという非常に残念な感じです。
他社では一応カケホーダイプラン以外もまだ残しており、通話を抑えることで毎月の維持費を抑えることも可能になっております。
そういう状況なので、ドコモはある程度の収益は確保出来ているのです。
今後のドコモの施策は?
通話料、通信費に関しては減額してくる可能性は非常に高いと思いますが、結局申し出しないと値下がりがしないような設定にしてくるでしょう。
それと月々サポートでの割引額の減少です。
一応看板価格は安く見えますが、毎月の維持費は結局それほど変わらないという現象が出てくると思われます。
そのあたりでの帳尻合わせをしてくると思われます。
ドコモは悪いキャリアではないと思いますが、ここ最近結構ひどい施策がかなり出てきているので、そのようなものが出てくると思われます。
期待はしたいところですが、正直なところあまり期待は出来ませんね。
代理店は潰れる可能性も
機種が売れないということは代理店は当然ながら潰れる可能性もあるわけです。
潰れたら困るのでいかさずころさずだと思いますが、代理店としてはかなり厳しいと思います。
本当に大丈夫なのでしょうか?非常に心配ですよね・・・
初回投稿日:2015年11月26日