GALAXY NOTE6というまだ未発表の機種ですが、ドコモから発売される予定となっているようです。
GALAXY NOTE7という機種としてグローバルで発表されました。結局GALAXY S7というものに名称をあわせる形になりました。
GALAXY NOTE3という機種がドコモから以前発売されておりましたが、それ以降のNOTEシリーズとなります。
Sペンは使いやすい
目次
NOTEシリーズを利用している人ならわかると思いますが、Sペンというのはかなり使いやすいと思います。
このSペンを使ったら本当にノートのように利用することが可能ですよね。
本当にこのSペンというものは使いやすいです。一度使ったらなかなかやめることは出来なくなるのではないでしょうか。
基本的にメモ代わりに使う事が可能なので、メモ帳を持たなくなりますよね。(わたしはメモをとることはほとんどありませんが・・・・)
とにかくこのメモを簡単にとれるということでかなり人気機種のようです。
NOTE3はかなり売れた
GALAXY NOTE3はかなり売れた機種の一つです。日本で発売されてから2年以上たっていますが、実は私もまだNOTE3を現役で使っております。
それくらいNOTEシリーズというのは使いやすいのです。SIMを変えながらもういまで3年目です。
このGALAXY NOTE6が発売されたら間違いなく購入すると思いますね。
発売される前からかなりテンションがあがっています。とにかくドコモから発売される可能性が高いというだけでテンションがかなりあがります。
スペックは?
予想されるスペックですが、CPUにSnapDragon823というものが採用される可能性があります。
この823というCPUは最新のCPUとなり、そろそろQualcommから発表があると思います。
今まではSnapDragon820が採用される可能性が高いといわれておりましたが、SnapDragon820というのはGALAXY S7で採用されるCPUです。
GALAXY S7ではExynosモデルとSnapDragonモデルというものが2つあり、どちらのモデルが採用されるかはその地域によって異なります。
一般的にはこの2つのモデルのどれかがその世界の地域で発売されるのです。
それの次のCPUがGALAXY NOTE6には採用される可能性があるのです。それがSnapDragon823というものです。
今のところこれは噂でひょっとするとSnapDragon820が採用されるかもしれません。
それでもかなり楽しみですよね。
それとRAMは6GBになると予想されております。6GBものRAMが搭載されるというのは、今のスマホではまだ存在しないと思います。
6GBというとかなりのRAMの容量です。パソコンでもまだ一般的なものが4GBということなので、それより上のものになります。それはかなり楽しみですよね。
発売はいつ頃?
一応7月以降になると思われます。日本では5月に夏モデルの発表が行われますが、その頃に発表になるのかそれか冬モデルになるのかまだそのあたりは不明なところもかなり多いと思います。
それでも今のところドコモから発売される可能性はかなり高いので、楽しみにしておきたいところですね。
6GBのRAMは当たり前に
2016年6月1日追記
6GBのRAMを搭載するということは当たり前になってきております。
ここ最近各社から新モデルの発表が定期的に行われておりますが、最上位スペックのものは6GBのRAMを搭載しているモデルも結構多いです。
昨年から今年の頭にかけては4GBのRAMを搭載するモデルでしたが、この夏以降は6GBを搭載するモデルが数を占めているということは、今後もこのように増えていくものと思われます。
よってGALAXY NOTE6のように6GBのRAMを搭載する機種もそれほど珍しくはなくなってくるのではないでしょうか。
GALAXYシリーズの最上位として位置づけられているNOTEシリーズですが、この秋くらいに発表されると思われるので、非常に楽しみですよね。
6GBは採用されません。
6GBモデルは中国から発売されるモデルには採用されるようですが、おそらく日本で発売されるモデルには採用されないと思われます。
別に日本での人気がないというわけではありませんが、日本ではおそらく4GBモデルしか登場しないと思われます。
日本市場ではGALAXYシリーズというのは、正直なところそこまでは売れません。非常にいい機種なわけですが、売れないというのはおそらくブランド力だと思います。
ブランドだけでいえばやはりSONYのブランドがすごいということでしょうね。
ここ最近SONYの機種はAndroidとしてはかなり売れていると思われます。これから先日本ではSONYがまだ天下をとるでしょうね。
それとGALAXY NOTE7では残念ながらSnapdragon820しか採用されませんでした。
それならGALAXY S7とスペック的にはほぼおなじということになります。
Snapdragon821が発表されましたが、やはり期間は短ったということでしょうね。
少し残念な感じもしますが、Snapdragon820として発売されるようですね。日本でもそれで発売されると思われます。
GALAXY NOTE7として発売
2016年8月17日追記
結局のところNOTE7として発売されました。
大きさ | 153.5 x 73.9 x 7.9mm |
重さ | 169g |
OS | Android6.0.1 |
CPU | Octa core (2.3GHz Quad + 1.6GHz Quad), 64 bit, 14 nm process |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
画面サイズ | 5.7インチ |
解像度 | 25600×1440ドット |
カメラ | 1200万画素/500万画素 |
カラー | Black Onyx、Gold Platinum、Blue Coral、Silver Titanium |
その他 | 3500mAhバッテリー 虹彩認証 USB Type-c 防水防塵 |
こちらにスペックを紹介しておきます。
スペック的には想像よりも低いと思っている人が非常に多いような気がします。
ある意味少し残念な感じですが、仕方ないことかもしれませんね。
スペックを高くしたところで、結局それだけの能力を使い切ることは難しいでしょう。
それならこれくらいのスペックで十分だったかもという感じですかね。
GALAXY NOTE7が発表されて
2016年8月29日追記
やはり気になるのはカメラ性能ではないでしょうか。今回の機種はカメラに関してはかなり力を入れております。
実際GALAXYシリーズはカメラ性能は非常にいいと思います。
GALAXY S6ですが、カメラ性能をお伝えしたいと思います。
こちらがその動画になるわけですが、かなり綺麗だと思いませんか?
これくらい綺麗な動画が撮れるのであれば、本当に問題ないと思います。
相当綺麗です。
こちらはXPERIA Z5 PREMIUMで撮った動画となります。
実はこちら見比べてどうですか?どちらのほうが綺麗ですか?
XPERIA Z5 PREMIUMはデジタルズームがかなりいくので、実際のところ寄り過ぎと言われるとそれまでかもしれませんが、GALAXYのほうが綺麗だと思いませんか?
個人的にはGALAXYのカメラのほうが好きですね。今回GALAXY NOTE7に搭載されているカメラというのは、F値は1.7となっており、部屋でとってもかなり綺麗に写真が撮れると思われます。
それくらい綺麗なカメラなのです。実はそういうF値のことを知らない人も結構いると思いますね。
そんな感じでかなりカメラの性能は高いわけですが、実際にGALAXYのほうがXPERIAよりも売上が少ないのは本当に残念ですね。
個人的にはGALAXYシリーズをおすすめしたいところですが、世間的にはXPERIA人気がすごいですよね・・・
GALAXY NOTE7は自滅
2016年11月15日追記
GALAXY NOTE7は残念ながら自滅してしまいました。
GALAXYシリーズが欲しかった人も多かったと思いますが、今はGALAXY NOTE5がかなり売れているようですね。
GALAXYシリーズというのは、本当に使える機種ということはみんなそれなりに認識しているということでしょうか。
個人的にもかなり使える機種だと思ったのですが、バッテリー問題でリコールを出してしまったという非常に残念な限りです。
ぜひGALAXY NOTE8には期待したいところですね。
初回投稿日:2016年4月21日