世界的にXPERIA Z5シリーズが発表されました。機種としてはXPERIA Z5及び、COMPACT PREMIUMの3機種です。少しずつ見ていきましょう。
ソフトバンクからも発表される予定です。
ソフトバンクは今後秋モデルの発表会の準備をしているようですね。
秋モデルとして発売されると各社から発売されることになります。
ソフトバンクモデルは?
目次
- 1 ソフトバンクモデルは?
- 2 ソフトバンクからシャープのフラッグシップモデルも発表
- 3 SO-01Hのレビュー
- 4 価格が値下がり
- 5 ドコモからはSO-01Hとして発売?
- 6 SO-02H?
- 7 auからも発表
- 8 ドコモ版で各社で発表
- 9 XPERIA Z5 3兄弟
- 10 SIMフリーモデルが日本で購入可能
- 11 各社からXPERIA Z5が発売開始
- 12 4K動画の保存にはMicroSDが便利
- 13 やはりXperiaZ4からという人
- 14 XperiaZ5が2015年度中にも発売されるかもしれないという情報
- 15 単純なスペックアップだけなら面白くない
- 16 ドコモ、au各社から新モデルの発表がありました
- 17 Z4が発売されてレビュー記事を
- 18 2015年冬モデルで登場する予定
- 19 Xperia Z5は日本でのみ発売される可能性も
- 20 Xperia Z4では酷評
- 21 SnapDragon820は?
- 22 9月にも日本に登場?
- 23 指紋認証機能採用か
- 24 Plus COMPACTモデルもIFA2015で発表?
- 25 IFA2015で発表を示唆
- 26 PREMIUMという機種も登場
- 27 PREMIUMがやはりすごい
- 28 発熱問題は回避
- 29 XPERIAのライバルはiPhone
- 30 Z5も冬モデルとして登場か
2015年10月2日追記
ソフトバンク 501SO XPERIAZ5 2015-2016冬モデルに期待
こちらにもかなり期待したいところですね。
ソフトバンクはiPhoneだけの経営にほぼ頼っていましたが、今では各社Androidを投入しております。
Androidはここ最近かなりすごいスペックになってきており、スペックだけで見ればiPhoneよりもかなり上のスペックになってきております。
非常に楽しみですね。
最新のスペックが掲載されました。
ついに最新のXPERIAが発表されたという感じでしょうか。
CPUは現行と同じSnapDragon810を採用しております。
ソフトバンクからシャープのフラッグシップモデルも発表
2015年10月12日追記
やはりシャープの機種とも比較したいと思います。
こちらシャープのフラッグシップモデルです。
こちらの機種をXPERIAと悩む人も多いと思います。
スペックだけ見れたらXPERIAのほうが上ですが、トータル的に見るとどうでしょうか?
シャープの機種は日本人向けに作られております。そういう意味では非常によく作られていると思いますね。
ただし赤外線がないのが注意が必要です。
そういう意味ではもうガラケーとは赤外線通信は出来なくなっているのです。
スマホは徐々に日本独自の機能は排除しつつあるのかな?なんて思いますね。
SO-01Hのレビュー
2015年10月13日追記
SO-01Hのレビューを行いたいと思います。
XPERIA Z5 エクスペリア ドコモ SO-01H レビュー 評価 評判は?
こちらを見てもらえればわかると思いますが、正直なところそこまでいいとは思いませんでした。
それこそZ3++といったところでしょうか。
これが本当にZ5なの?という感じです。
これでいいのかソニーといいたいところです。
少し残念な感じですが、iPhone6sの対応といえばこの機種しかないのかもしれません。
価格が値下がり
2015年9月8日追記
価格が値下がりしたという記事があります。
https://keitaijoho.com/archives/7204
こちらを見てもらえればわかると思いますが、こちらが現在の最新の価格です。
以前に比べて若干価格がさがったので、まだ買いやすくなったと思います。
実際は日本のキャリアが価格を決定すると思いますので、それを待ちたいところですね。
ドコモからはSO-01Hとして発売?
2015年9月10日追記
XPERIA Z5 エクスペリアZ5 ドコモからは SO-01Hで発売か?
ドコモからはSO-01Hとして発売されるものと思われます。
SO-01Hというのはドコモの次の型番になります。今までGシリーズでしたが、一旦それはなくなりHシリーズに変更されるものと思われます。
恐らく10月頃に発売されるものと思われます。
SO-02H?
2015年9月21日追記
ドコモ SO-02HはXPERIA Z5 COMPACTの可能性?
SO-02Hという機種もドコモから発売される可能性がありますね。
ドコモはXPERIAのCOMPACTモデルをずっと採用しております。
そういう意味でも非常に楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
そろそろ発表会が始まると思われますので、その頃に期待したいところですね。
私は個人的にはCOMPACTモデルよりもPREMIUMモデルのほうが欲しいですが・・・
動画を見る時にどうしても大画面で見たいのです。それでもCOMPACTモデルは定期的に売れ続けているというのは人気があるからでしょうね。
auからも発表
2015年9月30日追記
auからSOV32としてXPERIA Z5が発売される予定になっております。
au XPERIA Z5 エクスペリアZ5 SOV32 発表 発売は10月下旬の予定
発売は10月下旬ということなので、後1ヶ月ほど待ちたいところです。
恐らく他社も同じ頃に発売されると思われます。
XPERIA Z5はドコモ、au、ソフトバンクから発売されるといわれております。
iPhoneと同様に各社同じ機種を発売する珍しい機種となっております。
今はiPhone、GALAXYシリーズ、XPERIAシリーズこの3機種が3つのキャリアから発売されております。
恐らくauのSOV32は売れると思いますね。auはありがたいことにMNP一括0円にするのが非常に早い段階で行います。
年末にはMNP一括0円で販売してくるのではないでしょうか?
ドコモ版で各社で発表
2015年10月5日追記
ドコモ版の各モデルを紹介したいと思います。
こちらがそれぞれのスペック表になります。
こちらを一度確認してもらえればどのようなスペックなのかということはわかると思います。
今回はスペックはほぼ共通ですが、画面の解像度などが若干異なります。
ただし一番気になる記事はこちらになります。
こちらは本当に気になります。発熱問題をはらんでいるのです。
こちらは本当に辛いですね・・・SO-02Hで発熱問題がひょっとすると浮上するかもしれません。
この発熱問題というのはかなり辛い状況だと思いますので、これにならないように努力してもらいたいところですが、もう開発が済んでおり、製造段階に入っているので結構厳しいかもしれません。
発熱問題は本当にユーザーからは嫌われる問題です。このあたりは是非改善して欲しいところですね。
ひょっとするとこのXPERIA Z5 COMPACTに関してはスペックはそのままでクロックダウンなどの施策が施されるかもしれません・・・
そうなると本当に残念です。
XPERIA Z5 3兄弟
2015年10月5日追記
こちらXPERIA Z5 3兄弟の記事です。
XPERIAは個人的にも非常にオススメしたいです。
やはりいちばんいいと思われる機種はPREMIUMです。
これの解像度は本当にすごいと思いますが、残念ながらカメラなどの写真を見る時だけ4K解像度になるのです。
そう考えると少しさびしい感じがしますが、ある意味仕方ないことかもしれませんね。
SIMフリーモデルが日本で購入可能
SIMフリーモデルが日本で購入可能です。海外での価格などは出ておりましたが、日本へ輸入といった形だと思いますが、日本でも購入可能になりました。
ネット販売が主流だと思いますが、この機種は非常に人気があるので、SIMフリーモデルで割りと高額だったとしてもそれなりに売れるような気がします。
個人的にもこの機種は悪くないのでは?と思いますね。そろそろキャリアモデルの発売が開始されますが、SIMフリーと悩んだほうがいいと思います。
トータルの維持費で考えるとSIMフリーモデルのほうが安く収まるケースのほうが多いからです。
どうせ維持するなら安いほうがお得ですよね。MVNOとの組み合わせならかなり安価に維持することがも可能なので、是非検討して欲しいと思います。
各社からXPERIA Z5が発売開始
2015年11月4日追記
各社からXPERIA Z5の発売が開始されました。発熱問題に関しては色々言われておりましたが、それなりに回避されているようです。
発熱問題というのはCPUに問題がありヒートシンク構造を用いて、かなり改善されているということです。
ただし実際に重い処理を行うとやはりそのあたりは発熱問題というものが出てくると思われます。
実際に長時間使った場合ではそれなりの発熱問題というものが出てきたようなので、そのあたりは注意が必要です。
ただし一般的に考えて、重い処理をすると発熱するということはある意味当たり前のことであり、発熱しないほうがすごすぎるというか無理がある話です。
重い処理というのはどういうものをさすのかというとグラフィックバリバリのゲームやベンチマーク的なこと動画の撮影などが重い処理にあたると思います。
やはり機械なので、ある程度使うとクールダウンは必要になってくると思います。あまり無理をせずにXPERIAは利用したいものですよね。
4K動画の保存にはMicroSDが便利
2015年11月6日追記
4K動画の保管にはMicroSDが本当に便利だと思います。
MicroSDというのは、ここ最近かなり下落しており、本当に安価に購入することが可能です。
XPERIA Z5 SO-01H SO-02H SO-03H SOV32 501SO 4K動画で容量不足に
こちらを確認してもらえればわかるわけですが、容量不足に悩まされないように4K動画を撮る人なら確実に容量アップはしておきたいところです。
すぐに容量がいっぱいになると思いますね。32GBで昔なら足りたと思いますが、今の時代はすべてのものの容量が増えてきております。
そう考えるとMicroSDの存在が非常にありがたくなってくるわけです。是非検討して欲しいところではありますね。
以下過去の記事となります。
—————————-
やはりXperiaZ4からという人
やはりXperiaZ4からという人はこちらを確認してください。
かなり大量に記載されているので、参考にはなると思いますね。IFA2015で発表されるということなので、発表は9月です。
発表が9月ということなので、発売はそれ以降ということになります。
そう考えると9月中旬以降が発売日になるわけです。
ひょっとすると10月頃になるかもしれません。
それでもまだ先の話ですよね・・・
XPERIA Z4からの買い替えの人は非常に少ないと思いますが、それこそ発熱問題に悩まされている人なら少しは改善されている可能性があります。とはいうものの、基本的には同じCPUです。処理速度などに関しては基本的に同じだと思いますので、そのあたりの期待はしないほうがいいでしょうね。
XperiaZ5が2015年度中にも発売されるかもしれないという情報
XperiaZ5の情報が入ってきました。
Xperia Z5 / Xperia Z5 ULTRA / Xperia Z5 Compact 2015年度中に発売?
実際に2015年度中に発売されました。
これは非常に素晴らしい情報ですね。
まだZ4も発売されておりませんが、すでにZ5の情報です。SnapDragon820搭載でQHD解像度になるといわれております。
QHD解像度というのは、現行では一般的になりつつある解像度ですね。
情報としてはこれくらいですが、今年中に発売されるということは、本当に期待したいところです。
ただし2015年の9月頃にZ4が発売されるので、その後にすぐにこの機種が発売されるということも少し考えにくいのですが、どうでしょうか。
単純なスペックアップだけなら面白くない
基本的に最近のスマホは単純なスペックアップがメインだと思いませんか?
それでは本当に面白くありません。
逆にもう思いつかないのかもしれませんが・・・
それでも今後は新しいものを考えていかないとモノは売れません。
ものを売るための努力をして欲しいところですね。
ドコモ、au各社から新モデルの発表がありました
ドコモとauから新製品発表会が開催されました。XPERIA Z4は各社から発売されることは確定しましたが、ほとんどの機種でスペックアップがメインですね。
スペックアップされることはいいことなんですが、本当にAndroidはスペック戦争になっています。
高速に処理されるほうがいいのはいいんですが、もう目新しいものが思いつかないんでしょうかね。
そんななかで日本国産モデルのARROWS NXが新しい認証機能を搭載しました。
目による認証機能です。
XPERIAシリーズにはまだそのような認証機能を搭載したモデルは発表されていないので、XPERIA Z5あたりでこのような認証機能が搭載されるといいのにと感じている人は非常に多いのではないでしょうか。
XPERIA Z5が発売されるとすれば、日本市場の製品ライフサイクルから考えると11月頃となると思います。
ソニーも市場のニーズに合わせていると発言しており、本来ならXPERIA Zシリーズの発売は1年に1度にしたいということですが、日本では1年に2度新製品発表会を行います。その為どうしてもこのようなことが起きてしまうのです。
今回XPERIA A4という機種もドコモから発売されますが、結局その機種はZ3のCompactモデルと大差ありません。
XPERIA A4 エクスペリアA4 SO-04G スペックは? 発売日は?
名前を変えただけで実質はその機種と同じなのです。そのような状況で、ソニーも結構辛いと思います。
製品のライフサイクルにキャリアの新製品発表会があたればいいのですが、今の日本ではそのようなことはなさそうですね。
Z4が発売されてレビュー記事を
au XPERIA Z4 エクスペリアZ4 SOV31 レビュー 評価及び評判は?
au版ですが、発表され、実機を触ることがあったので、レビューを書きました。
正直なところZ3とほとんど変わりません。
どこが違うの?という感じですね。
ただし動作速度は非常に高速でした。ただしZ3もそれなりに高速だったので違いはさほどわかりませんでしたが・・・
それでもアプリをかなり入れた時には異なってくると思いますので、Z3を買うならZ4のほうがいいのでは?と思うのですが、今のところSOL26というZ3の機種はMNPなら一括0円で購入も可能です。
そう考えると価格差は全然異なります。そこまで異なるのであれば、MNPの場合はSOL26を選択するほうがよさそうです。
XPERIA Z3 SOL26 au MNP 一括0円 キャッシュバック 15万円 Walletは別
SOL26ならかなりお得に契約することが可能なようです。
今の時期でもMNP一括0円キャッシュバック案件をいくほうがお得でしょう。
2015年冬モデルで登場する予定
2015年5月19日追記
2015年夏モデルとして発表されましたが、この機種は間違いなく冬モデルとして登場するでしょう。
スペック的なことは若干のアップグレードだと思いますが、RAMは4GBになるでしょう。
ついに画面の解像度は2560×1440になると思います。
画面解像度は今回のZ4ではフルHDのままとZ3と同じでした。
これに対して不満を持っている人もかなりいると思いますね。
やはり画面の解像度というのは日々見るものなので、キレイに越したことはありません。
フルHDでもキレイといえばキレイなのかもしれませんが、当然ながらWQHD解像度のほうがキレイです。
なぜ今回のZ4ではWQHDを搭載しなかったのか?非常に残念な感じですが、次は間違いなく登場するでしょうね。冬モデルに期待したいところです。
Xperia Z5は日本でのみ発売される可能性も
2015年6月9日追記
Xperia Z5は日本限定で 今年中に日本のみで発売される可能性
こちらの記事を見てもらえればわかるかもしれませんが、Z5は世界的にはまだ販売しない可能性があります。
グローバルでの販売は2016年になり、日本での販売は2015年度中になる可能性があるのです。
次期Xperia Z5はSnapDragon820を採用する可能性が非常に高く、ひょっとするとデカコアもしくはドデカコアというオクタコアの次のCPUいわゆる10コア、12コアになる可能性があるわけですね。
それくらいのスペックならかなり高いスペックになると思います。
逆にクアッドコアからオクタコアに進化はしておりますが、残念ながらクロック数は下がっております。
対応アプリなどを含めると若干厳しいのかもしれませんね。
次のモデルの発売はとりあえず2015年度中にはなりそうですが、グローバルモデルではZ4で日本モデルはZ5になる可能性も非常に高いわけです。
まだ情報は確定的な情報ではありませんが、Xperiaシリーズは日本でも待っている人はかなり多いはずです。是非検討してほしいところではありますね。
Xperia Z4では酷評
2015年6月17日追記
SOV31 SO-03Gの評価 評判 レビュー 結果に違い Xperia Z4はどう評価されているのか
Z4が日本から発売されました。まさにこの機種がグローバルモデルではZ3+となっているわけですが、日本で発売されたこの機種の評価が非常に低いです。
ドコモ版の評価がとても低くなっており、auから発売されているモデルも結構評価は低いと思います。
やはりSnapDragon810が原因ということになると思います。
もうソニーはSnapDragon810を使うことはないと思います。確実に次のモデルでは別のCPUを採用すると思います。
この記事の中にも書いておりますが、SnapDragon820という次のCPUの開発をクアルコムが行っており、そちらを採用するものと思われます。
次の機種にはかなり期待したいところですね。
SnapDragon820は?
2015年7月3日追記
SnapDragon820 Samsungが製造で 最大クロック数は3.0GHzにも
820はSamsungが製造を担当するようです。SamsungはAppleにもCPUを提供しており、立ち位置が微妙ですね。
逆にここでこれを採用するのであれば、Samsungは非常に安価にSnap820を手に入れることが出来るような気がします。
ただしSamsungも自社でCPUを開発しており、そのあたりが微妙な感じはしますね。個人的には切磋琢磨し、すべてがよかったらそれでいいわけですが、クアルコムも何故Samsungに製造を委託するのでしょうか?
そのあたりは不明ですが、一応設計はクアルコムが行うものと思いますので、Samsung純正のCPUとどう異なるのかSamsungも新しいノウハウを手に入れるのかもしれませんね。
9月にも日本に登場?
2015年7月7日追記
9月にも日本で発売が開始される可能性があります。
XPERIA Z5 エクスペリアZ5 9月に発表 指紋認証機能 SnapDragon820を採用
こちらがそれにあたるわけですが、仕様も結構変更されるようです。指紋認証機能が搭載されるということは、ついに他の機種に並んだ・・・という感じでしょうか。XPERIAは見た目をかっこよくする為かそのようなものを搭載している機種は今までなかったのではないでしょうか。
私の覚えている限りではなさそうな感じがするのですが・・
指紋認証という新しい機能を搭載しながら、9月に発表するという大胆な予想ですが、早く発売を待ちたいところですね。
指紋認証機能採用か
2015年8月9日追記
https://keitaijoho.com/archives/6470
指紋認証機能が採用される可能性があります。指紋認証というのはiPhoneでは今や標準装備ですが、Android機種ではあまりありません。
XPERIAシリーズもグローバルで販売したいのであれば、是非これは採用してほしいところですね。
Androidでも今後指紋認証機能が標準化されるとなると日本メーカーもがんばって採用するように努力すると思います。
是非これは国産メーカーとしては採用すべきことでしょうね。
Plus COMPACTモデルもIFA2015で発表?
2015年8月18日追記
https://keitaijoho.com/archives/6637
Z5を待っている人も非常に多いと思いますが、IFA2015でPlusという機種も発表されるようです。
現在最新の情報ではSnapDragon810が採用される予定なので、期待はしないほうがいいと思います。
SnapDragon810の評判はそれほどよくないので、実際のところ発表されてもどうなの?と思うかもしれません。
それでもこの機種を待っている人も多いのです。
XPERIA Z5といってもZ4とさほどスペックは変わらないような感じがしますね。
もう少し時期を見てから発売するほうが逆に印象がいいように感じます。
SnapDragon820が搭載されるまでは購入しないほうがいいかもしれませんね。
となるXPERIA Z6の頃になるのでしょうか・・・今のところはXPERIAシリーズとしてもインパクトにかけるものしか発表していません。
やはり半年に1度の開発期間ではちょっと厳しいのでしょう。自社でCPUなどを開発していないので、あくまでソニーは組み立てメーカーとなっています。
自社でカメラは製造していますが、結局部品の一部として他社へも提供している程度です。
XPERIA Z5くらいになれば、今までの常識を超えた何か新しいものを採用した機種を発表して欲しいですね。
IFA2015で発表を示唆
2015年8月27日追記
https://keitaijoho.com/archives/6888
Z4から見るとかなりすぐに発表となっているようです。
そう考えるとこちらのモデルのほうが、人気具合は高いのかな?と思ってしまいますが・・・
今はiPhoneと並んで日本では非常人気の機種になっております。
XPERIAシリーズはこの時期に一番いいものを持ってくると思われます。
昨年もこの時期というのはZ3でした。今でもZ3は十分動作するということで、使っている人も非常に多いと思います。
私も使っている中の一人ですが、XPERIAはそれなりに使いやすいですよね。
Z5もかなり売れる機種になると思われますが、SnapDragon810が採用されると噂になっているので、そのあたりは少し微妙なのかな?と思ってしまいますね。
それでもZ4に比べると発熱部分などの不具合は改修されていると思われますので、安心して持ちたいところです。
PREMIUMという機種も登場
2015年8月28日追記
https://keitaijoho.com/archives/6916
こちらを確認して欲しいと思います。最近のスペックも掲載中です。
なんといってもPREMIUMという機種が登場し4Kの解像度です。
カメラのスペックも上がるのかもしれません。結構スペックがあがり、Z4に比べると画面解像度も綺麗なPREMIUMという機種が非常に人気が出る可能性が高いですね。
PREMIUMがやはりすごい
2015年9月1日追記
https://keitaijoho.com/archives/6996
PREMIUMという機種が間違いなく発売されると思われますが、なんといってもこちらの機種が相当すごいと話題です。
さすがに4K解像度というのは非常にいいですね。
これが確実に目玉になるわけですが、この目玉の画面解像度今後他の機種にも当然ながら普及していくと思われます。
とりあえずはソニーの機種からということになると思われますが、非常に楽しみです。
今回は3機種の登場ということですが、日本での発売はあるのでしょうか。
今のところ不明ですが、日本で発売して欲しいですね。日本で発売されるのであれば、3機種すべて発売出来るのはドコモなのかな?なんて思ったりしますが、iPhone6sの発売などもあり、すべてを発売するのは逆に難しいのかもしれません。それでもかなり期待はしたいところですね。
発熱問題は回避
2015年9月5日追記
発熱問題は回避されているようです。
XPERIA Z5 エクスペリアZ5 熱問題を回避か 発熱はしない予定
すでに発熱問題は回避されているようです。
XPERIA Z4のことのようにはならないようです。さすがに次のモデルなので、改善されているということは非常にありがたいことですよね。
それにしてもXPERIA Z4に比べても確実によくなっていると思います。
カメラの画素数にも期待したいですが、やはりいちばん期待したいのは、発熱問題の回避ですね。
今回のXPERIA Z5は本当に期待してもいいのではないでしょうか。
XPERIAのライバルはiPhone
iPhone6sが発表されました。
発売日に購入するなら間違いなくiPhone6sがいいと思います。
XPERIAも悪くありませんが、是非検討したいところですね。
XPERIAは人気ですが、当然ながらiPhoneのほうが人気があります。
いつもライバルとされている機種です。当然ながらこの2機種が日本で最も人気がありますが、どちらにするかは検討が必要ですね。
Z5も冬モデルとして登場か
2015年9月25日追記
Z5もドコモの冬モデルとして登場しそうです。
ドコモ 2015 2016 冬 春モデル 発表会を9月30日に開催予定
冬モデルが今後予定されております。そこでXPERIAの最新シリーズが登場することは間違いなさそうです。
この機種を楽しみにしている人もかなり多いのではないでしょうか。
個人的にもこの機種は非常にいい仕上がりになっていると思われます。
なんといってもZ4での失敗をすべて吸収している可能性が非常に高いからです。
是非XPERIA Z5は楽しみにしたいところですね。
初期投稿日:2015年4月10日
コメント
[…] http://keitaijoho.jp/archives/28 […]