iPhone6sが発表されましたが、やはり気になるのは次のスペックにあたるiPhone7だと思います。
iPhone7はどのようなスペックで登場するのでしょうか?
防水はどうなっているのでしょうか?非常に気になりませんか?
慣例からすると2016年9月に発表
目次
毎年の慣例行事からすると2016年9月に発表される予定です。
ここに関しては普通に考えて何かがないかぎりぶれないと思われます。
9月に発表イベントを行うということは普通になってきましたね。
そのためこれに関しては、特に問題ないと思います。
薄型になる?
これはiPod touchレベルになると言われております。
相当薄くなりますね。
現行のiPod touchはかなり薄いと思いますが、ここまで薄くなると相当持ちやすくなると思います。それなりに大画面になったところで問題ないでしょう。
ホームボタンがなくなる?
ホームボタンがなくなるといわれております。
こちらはiPhone7のコンセプト画像になりますが、ホームボタンと画面が一体化するといわれております。
これは非常に楽しみなことですね。指紋認証機能と同様に置いただけで反応してくれるようになるのかもしれません。
そうなると物理的にボタンを押すという行為がなくなり、そのため物理的に故障するということがなくなります。
非常にありがたいことです。
iPhone7はこのように外観はかなり変わっていくものになると思われます。
iPhone6sよりもiPhone7のほうが売れることは間違いないと思います。
特殊な機能を採用することはないと思いますが、Appleは新たなサービスを提供してくれるかもしれませんね。
A10はヘキサコア?
2015年9月23日追記
iPhone7 アイフォーン7 A10のCPUはヘキサコアか?
次に発売されるiPhoneではヘキサコアが採用される可能性があります。
ヘキサコアというと6つのコアで動作するCPUです。
そこまで行くとかなりスペックアップすると思われます。
個人的にもヘキサコアは採用して欲しいところですね。
ちなみにA9というiPhone6sに採用されているCPUはクアッドコアとも言われております。発売される前はトリプルコアとも言われておりましたが、今の最新の情報ではクアッドコアです。
現行がクアッドコアならヘキサコアになるのも頷けますね。
みんながまっているiPhoneです。ヘキサコアで登場して欲しいですね。そこまでいけばかなり高速に動作すると思われます。非常に楽しみですね。
iPhone6sが発売されレビュー
2015年9月28日追記
iPhone6sが発売されました。とりあえずはiPhone7よりもiPhone6sのほうが気になるところではないかと思います。
iPhone6sはどのようにレベルアップしているのでしょうか?
iPhone6s iPhone6sPlus アイフォーン6s レビュー 評価 評判
まずはこちらを確認いただければと思います。
iPhone6sはかなりの進化をしていると思います。
iPhone6からでも進化を感じさせますね。それくらいすごいと思います。
iPhone6のユーザーがわざわざ買い換えるまではいかないまでも、それなりに使える機種だと思いますので、Androidユーザーの乗り換えもOKだと思いますね。
是非検討してみてください。
メタルボディ?
2015年10月6日追記
次の機種ではメタルボディになるかもしれません。
iPhone7 iPhone7Plusはメタルボディ 防水に
ついにメタルですか?といいたくなりませんか?メタルならかなり頑丈になるということです。
コストは上がるかもしれませんが、これは非常に面白くてありがたいことだと思います。
iPhone7は1年後先に発売される機種ですが、開発はすでにスタートしているものと思われます。
それくらい人気のある機種であることは間違いないのです。
iPhone7は日本のみならず世界的に販売されている機種になることは間違いありません。
メタルボディの防水というだけでワクワクしますね。
是非早く発売して欲しいところです。
ピント合わせ不要?
フォーカスセレクト機能 iPhone7 アイフォン7へ ピント合わせ不要
なんとカメラのピント合わせが不要になると思われます。
こちらは非常に便利でいいと思いませんか?相当賢い機能だと思います。
今からワクワクしますが、それにしても相当レベルアップすると思いませんか?
iPhone6sの頃と比べると相当違うと思います。iPhone6sも悪くはありませんが、iPhone7に比べると今のところiPhone6sはスルーしたほうが良さそうな感じです。それくらいiPhone7はいけているような気がします。
となると気になるのもiPhone7sの情報ではないでしょうか。当然ながら相当スペックアップが望めると思いますね。
やはり防水なのか
2015年10月9日追記
ずっと防水といわれておりましたが、本当に防水なの?と思っていた人も多かったと思いますが、本当に防水になる可能性が非常に高いです。
現在プロトタイプとして作成中のようです。
とはいうものの、やはり防水になるとボディサイズが若干大きくなるということがAppleとしても納得のいかないことだと思います。
防水で本体の厚みが増すことは本当にイマイチだと思います。
そのあたりも含めてクリアして欲しいところですが、防水を採用すると1mm程度は増えますよね・・・
たった1mmかもしれませんが、されど1mmだと思います。
iPhone8でこうなったら面白い
2015年10月12日追記
iPhone8でこの機能が採用されたら面白くないですか?
元々iPhone5のコンセプト画像でしたが、当時は色々なアイデアがありましたね。
こちら見てもらえれば非常に面白いと思います。
このようなキーボードができれば、本当にMacは不要になるのではないでしょうか。それくらい使えると思います。
今私はMacを使っておりますが、Macは本当に便利です。ここ最近Apple製品の凄さを痛感しております。
TSMCのCPUを全面採用
2015年10月20日追記
TSMCのCPUが全面採用されるかもしれません。
Samsungを完全排除ということになるでしょう。これにより現在抱えているバッテリー問題がこれで改善されるかもしれません。
現在Samsung製のものも採用されており、Samsung製のものについてはバッテリーの減りが早いなどの問題があると思います。
この問題をTSMCを搭載する予定のiPhone7では解決してくれるのかもしれません。
iPhone7に関してはCPUもそうですが、それ以外にも色々新しくなる予定です。
基本的には全体的な設計も見直される予定となっております。非常に楽しみですよね。
CPUにTSMCを採用されるとの報道で喜ぶ人も多いと思います。
iPhone7に突起物?ツメが付く?
2015年10月27日追記
非常におもしろいコンセプト画像です。
実際にこのような形になる可能性もありますが、このように突起物が付く可能性があります。
落下時の衝撃を抑える効果があるようですが、あまりにも見た目はブサイクです。
それでもこれは採用してほしいと思う人がいるのでしょうか?落下した時は落下したときで諦めるほうがいいのかな?なんて思いますが、どうでしょう?
個人的にはこれはありですが、これだと保護フィルムがはれません。
どうするのでしょうか?保護フィルムを突破して守るのでしょうか?しかもその衝撃というのはどの程度和らげられるのでしょうか?
落ちたら爪が出てきたけど爪が割れたなんてことにならないでしょうか・・・あくまで画面を守ることが目的なので、爪が割れてもいいのかもしれませんが、ちょっとそれは悲しいことですよね・・・
爪が割れて修理ということにならないといいのですが・・・結構面白い企画です。
ボタンはどうなの?
2015年11月4日追記
ボタン問題ですが、非常に気になります。今のところ噂ではボタンはなくならないとするものとボタンはなくなるものとするものの2つの見解があります。
iPhone7 /Plusのデザインが気になる ボタンはどうなる? なくなる?
ボタン問題というのは本当に気になりますよね。
ボタンは実際のところなくならないように感じます。
とはいうものの、なくなるときは恐らく防水になったときではないでしょうか。
防水になるとボタンは足かせになるからです。ボタンの部分の防水対策はやはり難しいと思います。
そういうことを考えるとボタンがなくなる=防水になるということではないでしょうか。
防水になってほしいと願う人は非常に多いと思いますが、まだ防水になるかどうかも決まっていません。
よって実際にはどうなるのでしょうか?本当にこの問題は面白いですよね。
iPhone7Plusで3GBのRAM?
2015年11月6日追記
ついに3GBのRAMを採用するかもしれません。
4インチのiPhone iPhone6c? iPhone7c?が2016年に?スペックは?
3GBものRAMが採用されるというのは非常にありがたい話ですよね。
これはiPhone7Plusに限った話のようなので、iPhone7では採用されないと報じられております。
iPhone7PlusとiPhone7との差別化ということのようですが、差別化に関してはPlusのほうが若干上ということになるので、かまいませんが、RAMの容量が異なるということは処理速度全体に関わるということなので、それが本当になれば、確実にPlusのほうが売れると思われます。
またPlusの購入を勧められると思います。
iPhone7は2GBのRAMのままになると思われますが、それならiPhone6sと同じRAMのサイズです。同じRAMのサイズということは、正直ユーザーとしては面白くありません。
スペックアップされたもののほうを好むと思われますので、当然ながらPlusのほうが確実に売れることは間違いないと思われます。
私もここまでスペックが異なるのであれば、Plus一択でしょうね・・・
やはりPlusのほうが優位に作られるというのは、本当のようです。またカメラでも若干の違いは出てくるのでしょうね。
カメラを重要視する人も非常に多いと思いますので、カメラの画素数に関しても違いが出てくるのでしょうか?内部的な手ブレ補正でとどまるのでしょうか?そのあたりも見者です。
iPhone7のコンセプト画像が登場
2015年11月6日追記
かなりリアルなコンセプト画像が登場しました。
iPhone7 コンセプト画像 USB Type-c ベゼルレスでかっこいい
相当かっこいいと思いませんか?
これくらいのコンセプト画像が出てくるのであれば、本当にそうなのかな?なんて思いますね。
非常にかっこいいので、これくらいのモデルが出ればいいのに・・といった感じです。
実際にはこれくらいの機種が出るかどうかは不明です。
まだUSB Type-cが採用されるかも不明なのです。しかしながらやはりそのあたりのスペックには期待したいところですね。
iPhoneの復旧ツールの決定版
2015年11月10日追記
iPhoneの復旧ツールというものを聞いたことありませんか?iPhoneを利用しているのですが、実際に写真データを削除してしまってどうすることも出来なくなってしまったと思う人も多いと思います。
そんな人にオススメ出来るのがこちらのツールです。
iPhone 6s/iPhone 6s Plus 5s/5c/5 iPadなどで データ復元が可能 誤って削除しても復旧可能
iPhoneを利用して本当に困ったらこのようなツールがあれば、本当に便利だと思います。
データを復旧してくれるというツールはリカバリモードなどでもありますが、実際には復旧出来なかったり・・・という人も多いのではないでしょうか。
個人的にもこういったツールでの復活というのは非常にいいと思います。
こういったツールを活用することで、iPhoneライフを楽しんで見るといいと思います。
特に一番恐ろしいのは誤操作です。
誤操作があると残念ながら、通常では復活することが難しいです。特に思い出の写真などが詰まったiPhoneでデータを消してしまったということは本当にありえないくらい悲しいことですね。そんな時にこのようなツールがあれば復活も可能になるのです。
是非こういったツールを活用してみてはどうでしょうか。
iPhoneは素晴らしガジェット
2015年11月16日追記
iPhoneに期待している人は非常に多いと思います。どう期待するのか?ということですが、次に発売されるiPhoneはフルモデルチェンジになると思われます。
フルモデルチェンジになるということは、当然ながら今より見た目及びスペックすべてがよくなるということです。
iPhone6sはあまり売れていないと言われておりますが、iPhone7を待っている人も多いと思います。
それとiPhone6sは価格が高くなるということで、敬遠している人も多いのではないでしょうか。
そう考えるとiPhone6sは非常にいいのですが、iPhone7までまとうと考えている人も多いのでしょう。
それか安売りになるまで待ってもいいと思っている人もいると思います。
やはり個人的にもフルモデルチェンジまでまつほうがいいような感じですね。
iPhone6sは感圧センサーというものが採用されたことが一番大きいわけですが、この感圧センサーというのは、イマイチ評判がよくありません。
なぜ評判がよくないのか?ということですが、なくてもいいという声が非常に多いのです。まだ対応アプリが少ないからだと思われますが、対応アプリが増えてくると確実にいいものになると思います。
個人的にはゲームなどの分野に活かされると思われます。そうなれば、もっと幅が広がるのではないでしょうか。iPhone7の頃には対応されるゲームなどもかなり出てくると思われます。それまでは不要な機能なのかもしれません。
個人的には非常にオススメしたいガジェットなのですが、どうなのでしょう?iPhone7の発売が非常に楽しみです。
ヘッドフォン端子廃止?
2015年11月30日追記
ヘッドフォン端子がついになくなるかもしれません。
iPhone7で ヘッドフォン端子が廃止? 更に薄型になる可能性
薄型にするということととレイドオフした結果だと思いますが、ヘッドフォン端子がなくなるということは、どのような影響があるのでしょうか。
薄型になることはほぼ間違いないと思いますが、薄型になることにより、実は有線のヘッドフォンが利用出来ないというデメリットのほうが大きいのではないでしょうか。
となると音楽を聞く時は必ず無線で聞く必要があります。Bluetoothがメインになるわけですが、このBluetoothを好む人もいますが、嫌う人もいます。
やはりコスト面と音質面です。
コスト面は大丈夫な人もいると思いますが、やはり音質が劣ると考えている人が多いからです。
確かに音楽を無線で送るということに関しては抵抗があると思います。やはり有線のほうが音に関してはいいと思いますね。
それにしても薄型にこだわり過ぎているのではないでしょうか。
薄型は悪いわけではありませんが、薄型になればなるほど、このような利便性が損なわれるなら、今のままでいいという人もいるでしょうね。実際にはまだ噂だけなので、実際にどうなるかはわかりません。そうなれば売れるかどうかは微妙なところです。
初回投稿日:2015年9月18日