GALAXY S7についてスペックなどを予想したいと思います。
まだGALAXY S6が発売されておりますが、Samsungは次のGALAXY S7をすでに開発しており、テスト段階に入っていると報告があるほどです。
GALAXY S7は恐らく日本からも発売されると予想されており、実にいい機種です。
スペックなども予想されており、非常に楽しみな機種の一つになってきております。
スペック予想
目次
まずはCPUからですが、CPUというはSnapDragon820が採用される可能性が高いといわれております。
内部文書でSnapDragon820を採用するという記事も出ているようです。
このようにSnapDragon820を採用するかもしれないなどというニュースもあるほどです。
このCPUはかなり素晴らしいCPUで、今後採用される機種に順次採用されていく可能性が非常に高いです。
Xiaomi Mi5に初めて採用されるといわれております。
続いてRAMですが、こちらは恐らく4GBになると思われます。さすがに現行で発売されているものが3GBならもうそろそろ4GBになっても問題ないのではないでしょうか。
そしてROMですが、こちらは32GB以上になると思われます。容量を複数持ったものが採用されるものと思われます。
画面サイズは現行が5.1インチなので、恐らくそれと同じレベルになると思います。5.7インチになる可能性もあるといわれておりますが、他の製品とかぶる可能性もあり、現行と同じインチ数では?と思いますね。解像度も2560×1440という現行の解像度と同じものになりそうです。
続いてカメラですが、これも現行と同じカメラになりそうです。1600万画素の背面と500万画素の前面です。
背面は2000万画素になるという情報も出てきており、相当カメラはスペックアップする見込みです。2000万画素クラスになれば、iPhone6sよりも本当にいいカメラになりそうですね。iPhone6sも本来なら1600万画素くらいになっていれば・・・と思う今日このごろです。
カメラもそれくらいあれば問題ないと思われます。
発売は?
2015年1月に発表になり、2月頃からの発売になるといわれております。
MWC2016で発表されるとの予想でしたが、恐らくそれよりも前倒しの発表になるという情報もあります。
日本では2016年春モデルくらいでの発売になるのでしょうか?それはそれで非常に楽しみですね。
3DTouchが搭載?
2015年10月16日追記
GALAXY S7 3DTouch ClearTouchが搭載で感圧センサーで新しいスマホに
こちらはかなり期待したいところです。
なんといってお新しい新機能です。新機能が増えるということは本当に楽しみなことだと思いませんか?
Androidではあまりこのような新機能を採用するメーカーというのは一部のメーカーです。
Androidは高級モデルと格安モデルにそれなりに二分するからです。
GALAXYシリーズは高級シリーズなので、当然ながらこのような新しい機能を採用しようとする動きはありますが、今後このような新機能はどの機種にでも採用されていくのでしょうか?
AppleがiPhone6sに3DTouchを採用し話題になりましたが、今後はハイスペックモデルを中心に新しい機能の追加というのは行われていくものと思われます。
そうなればさらに市場は活性化されるでしょうね。
USB Type-cを採用?
2015年10月21日追記
なんとUSB Type-Cが採用されるようです。
USB3.1に準拠しており、高速充電、高速転送が可能です。
GALAXY S7に USB Type-Cが採用 Nexus5x /6pにも搭載 高速充電が可能
こちらを見てもらえればわかりますが、今後これがスタンダードになっていくものと思われます。
サムスンもこの規格を採用することで、各社ほぼこの規格に統一されていくのでしょう。
おそらく2年後くらいには標準になっていることは間違いなさそうです。
発表される日が確定?
GALAXY S7の発売日が確定? 2016年1月19日 2月発売?
GALAXY S7の発表される日が確定したようです。
といってもまだ噂レベルなので、本当にその日に発表されるかどうかは微妙ですが・・・
それでもその日付近に発表されると思われます。今のところGALAXY S7は前倒しでの発表というのはずっと言われておりました。
そのためほぼその時期の発表は間違いないと思われます。
早く発表されることにより、日本での発売も2016年3月頃となるのでは?といわれております。
今回のGALAXYシリーズはグローバルモデルにSnapDragon820が採用される可能性もあり、非常に楽しみですね。
是非発表を早めて日本でも発売して欲しいところです。
SnapDragon820の発熱問題
2015年10月28日追記
やはり気になるのはSnapDragon820の発熱問題です。発熱問題というのは810の頃からずっと言われておりましたが、820でも発熱問題が確認されているようです。
発熱をするCPUというのは非常に残念だと思いませんか?CPUというのはある程度発熱するもんです。
それは処理をしているから発熱するわけで、発熱している時というのはバッテリー消費量も通常よりも多くなるわけです。
発熱問題が出ている機種に関しては本当にバッテリー消費問題というのがきになりますね。
それだけではありません。熱暴走ということも考えられるのです。熱暴走して再起動や電源落ちという問題に発生するかもしれません。
要するに発熱問題というものは色々な要素が絡んでいるのです。非常に残念な感じですが、今のまだ開発中の段階での発熱問題ならそれほど問題ないかもしれませんが、やはりそのあたりは気になるところですね。
ただしGALAXY S7はこのSnapDragon820を採用するモデルと自社開発のCPUを採用するモデルの2つのモデルが登場するといわれております。
自社開発というとExynosシリーズのCPUになるわけですが、ここ最近SamsungのCPUというとあまり評価は高くないように感じます。
私はGALAXY S6を利用しておりますが、Exynosは悪いCPUだとは思いません。
iPhoneでTSMCモデルとSamsungモデルの2つのモデルを採用し、Samsung製はハズレといわれております。
バッテリーの消費問題などをからめてハズレと言われているわけですが、そうは感じませんね。
GALAXYシリーズはいい機種だと思いますので、S7に関しても期待はしたいところです。
このようなニュースも出ているようです。ニュースにまでなっているということは、相当Samsungも苦しんでいると思いますね。
アプリケーションプロセッサーの量産開始
2015年11月11日追記
アプリケーションプロセッサーの量産が開始しました。
ということは、GALAXYシリーズの製造に向けて動き出したということです。発表は1月頃なので、今から製造を初めて12月には組み立てといったところではないでしょうか。
GALAXY S7 ギャラクシーS7 アプリケーションプロセッサー 量産開始
こちらを見てもらえればわかると思いますが、いわゆる集積回路部分です。スマホの心臓部ですね。
今回はカメラもソニー製を採用する可能性があるなど、非常に話題の多いGALAXYシリーズなので、本当に楽しみです。
GALAXYシリーズは日本でも発売されると思われますが、今回600Mbpsという非常に高速なダウンロード体験も出来るかもしれません。
非常にいいCPUなどを採用しているので、本当に楽しみです。GALAXYシリーズは日本ではXPERIAシリーズと比較されることが多いですが、個人的にはGALAXYシリーズのほうが上なのかな?なんて思います。
最新のExynos 8 Octa登場
2015年11月18日追記
最新のExynosが発表されました。このExynosというのは、当然ながらGALAXY S7に採用されるCPUです。
現在GALAXY S7というのは2つのモデルを開発中ということで、SnapDragon820製とExynos8の2つのモデルです。
日本で発売される予定になっているモデルはExynosモデルのほうだと思われます。
それでもSnapDragon820モデルのほうも非常に気になるところではあります。
基本的な性能はこの2つのCPUのモデル共にほぼ互角といってもいいのではないでしょうか。
SnapDragon820の前評判がかなり高いので、それを搭載しているモデルを購入するなら最新のXPERIAなどに採用されると思われますので、そちらの機種を選択するほうがいいと思います。
どちらにしても非常に人気の出るCPUであることは間違いありません。
Samsungの機種のほうは異なるCPUを2つ作るというある意味すごいと思います。ただし昔日本に提供されていたGALAXYはSnapDragonを採用したモデルでしたが・・・
そういう意味ではSamsungはまだまだ余力があるのでしょうか?2モデル開発するということは、開発コストも結構かかると思います。
CPU以外の分が共有パーツだったとしても若干作りを変更する必要があるということです。ある意味すごいですね。
GALAXY S7でMicroSDが復活
2015年11月24日追記
GALAXY S7でMicroSDが復活するようです。
GALAXY S7 ギャラクシーS7 MicroSDスロットが採用 ROMの拡張が可能
こちらの記事にそのあたりのことを記載しておりますが、MicroSDがGALAXY S6でなくなりましたが、復活というのは本当にありがたいニュースですね。
やはりMicroSDが使えないGALAXYというのは本当に残念なことです。
MicroSDが復活されたことで、恐らく結構売れるのではないでしょうか。
MicroSDが使えないAndroidはAndroidとしては本当に残念な限りです。
復活して使いやすいよう進化して欲しいですね。
GALAXY S7で防水に
2016年2月12日追記
GALAXY S7が防水になる可能性が非常に高いです。防水になればかなり助かる人はいるのではないでしょうか。
日本市場でも防水機種がかなり発売されており、防水がないということで、購入しない人も結構いるはずなのです。
その防水機能が採用されるということで、非常にありがたがっている人は多いのではないでしょうか。
こちらの記事を見てもらいたいのですが、こちらの記事に防水の件を触れております。
早く防水は対応して欲しいものですよね。となると一度つけた機能はなかなか外さないということで、今後発売されるGALAXYシリーズは当分防水が続くということになるのでしょうね。
初回投稿日:2015年9月30日