AndroidとiPhoneという言葉がここ最近巷でもかなり出ていると思いますが、結局これは何が違うのでしょうか?
本当に理解出来ないという人もかなり多いと思います。
どちらもスマートフォンなんでしょ??なんて思っている人多くいませんか?
確かに広義ではスマートフォンかもしれませんが、厳密には違うようです。
誰がどういうふうに定義したのかはよくわかりませんが・・・
一番の違いは?
OSが違う
OSってなんやねん!と思う人も多いと思いますが、OSというのはコンピューターを動かすことの出来る基本ソフトのことです。
基本ソフトっていうのはアプリを動作させる為の元になっているソフトのことです。
これが一番の違いです。
次はiPhoneはAppleという1社からのみ発売しておりますが、Androidというのは色々なメーカーから発売されております。
このOSを作っている会社というのはGoogleなのです。このGoogleという会社が基本ソフトのみを作っているわけですね。
そしてハードとなる部分(ハードというのは本体そのもの)は別のメーカーで作っているのです。よってAndroidというのはハードの名前ではなくOSそのものの名前なんです。
ただしiPhoneというものはハードを含めた総称なので、厳密にいえばiPhoneとAndroidというものはそもそもの違うものを指しているわけですね。
どっちが優れている?
これは実は一概にはいえません。どちらもそれなりに優れています。
優れているという定義は非常に難しいのですが、優れているというのは、どういうことか?ということですが、恐らくどちらも優れています。
なぜならどちらの機種でも同様のことが難なく出来るからです。
ウェブをみたり、アプリケーションを動作させたりといったところです。
クリエイティブ系は?
クリエイティブ系はやはりiPhoneではないでしょうか。
特に音楽はiPhoneが優れていますね。ちょっと専門用語になりますが、レイテンシというものが非常に少ないのがiPhoneです。
よってAndroidよりもiPhoneのほうが優れていると思います。
音楽系のアプリがiPhoneのほうが多いということもそういうところからきております。
結論は?
結論としては正直なところどちらの機種でも問題ないと思います。
自分が好きなほうを買えばいいと思います。
知名度で買うならiPhoneですが、画面サイズの大きさなど色々な機能を考慮するとAndroidかもしれません。
そういう意味では答えはないのです。
初回投稿日:2015年10月2日