楽天モバイルを利用していて自社回線いわゆる
楽天モバイル回線で接続しているのか、パートナー回線いわゆるauの回線で接続しているのかわからないという時はあるかと思います。
その時の確認方法に関してお伝えしたいと思います。
Androidを利用しているかiOSを利用しているかで、調べる方法が異なります。楽天モバイルから普通にスマホを調達している場合は、Androidスマホの場合が多いと思いますので、Androidスマホからまずは紹介したいと思います。
Androidの場合
my 楽天モバイルというアプリがないと調べることができません。
my 楽天モバイルというアプリから以下を確認してください。
こちらが楽天回線エリアとなっていますが、楽天回線エリアであれば、上記のように表示されます。
パートナー回線エリアであれば上記のように表示されるのです。
iOSの場合
iOSの場合はサービスマップを確認するしか方法がありません。ちょっと面倒だと思いますが、それでないと確認する術がないのです。
ちょっとこれでは面倒だと思っても仕方ないことかもしれませんね。
事前に自分が移動するところを調査しておく必要があるということです。
楽天モバイルのエリアはまだそこまで広くはない
楽天モバイルのエリアは正直なところまだそこまで広くはありません。
むしろ狭いといっても過言ではありませんが、楽天モバイルというのは、基本的に今後徐々に広がりを見せていくのです。
人口カバー率を2021年の間にかなり広げる計画もあり、今後ますます広がっていくことは間違いありません。
ただここからがかなり時間とお金がかかるところなのです。
都心部などはもともと人口が多いので、ある程度の人口をカバーすることができるのですが、これから先というのは、山間部などもエリアを広げていく必要があるのです。山間部でも人は住んでいたり、移動したりするのです。
今はパートナーエリアがありますので、そこまで問題はないと思いますが、パートナーエリアに対して、楽天は通信費を払い続けている現状があります。それを少しでも減らすためには、楽天はエリアをどんどん増やしていくしか方法がないのです。
今は勢いがかなり伸びていますが、本当にそのあたりが気になる部分です。